歴史・沿革・組織図

緑の風福祉会 沿革
○1990年 ・わらべ福祉会設立
三郷市幸房にわらべ作業所を開所。
「学校卒業後も地域の中で生き生きとした生活を送ってもらいたい」という親の願いが出発点。
当時三郷市には、障害を持つ仲間(利用者のこと)が学校卒業後行ける場所がなく、
ならば親たちがゼロから場所を作り上げようとしたのが今の緑の風の始まり。
○1993年 ・三郷市新和に移転。
埼玉心身障害者地域デイケア施設「わらべ作業所」開設。
〇1997年 ・三郷市新和に「わらべ第二作業所」を開所。
〇1999年 ・NPO法人認可。緑の風福祉会となる。「工房風のうた」「ひつじぐも舎」と
改称。
〇2003年 ・「社会福祉法人を進める会」の活動開始。
〇2006年 ・社会福祉法人認可。「社会福祉法人緑の風福祉会となる。
〇2007年 ・三郷市半田に障害福祉サービス事業所、多機能型「みどりの風」開所。
〇2010年 ・三郷市彦成に「サポートセンターみどりの風」開所
サポートセンターみどりの風が作られることで、休日や作業所後の外出のサポートや、
入浴、食事、泊りなどのサポートが出来るようになった。
〇2012年 ・三郷市早稲田に「ケアホームたんぽぽ」開所
ケアホームたんぽぽ(男性棟)が出来たことにより、この地域で住む
ということが出来るようになった。
〇2015年 ・三郷市彦音に「サポートセンターみどりの風」移転
〇2017年 ・三郷市前間に「ケアホームひなぎく」開所
ケアホームひなぎく(女性棟)が出来たことにより、この地域で住む
ということが出来るようになった。
今後も「障がいをもつ仲間が三郷の地で働き、住み、笑顔で暮らしていけることをささえる!」
ことを応援することが私たちの緑の風のモットーです。
緑の風福祉会 組織図



