
アセルカデ
みどりで活躍するスタッフの声
緑の風福祉会では様々ないろいろな方がそれぞれのライフスタイルに合わせ働いていいます。そんな先輩職員の声をご紹介します。




【みどりの風】新卒採用から働くママ、そしてサービス管理責任者へ
1.緑の風に入るきっかけ
教員志望でしたが、大学時代に障害児の親子に出会い福祉の世界に興味を持ち、優しく人を大切にしている雰囲気に惹かれ、緑の風福祉会へ入職しました。
2.仕事の内容
通所施設の「みどりの風」生活介護班で働いています。軽作業・散歩などの活動を通じて、利用者さん同士が楽しくやりがいをもって通ってもらえるような支援を目指しています。 職員 間で、困ったことや楽しかったことなどを日々共有し、会議やケース検討などで、実践 を重ねています。
3.仕事のやりがいや新しく入る方へのメッセージ
みどりの風に勤めて十数年になります。辛いとき、楽しいことたくさんのことを経験させてもらいました。チーム支援により利用者さんが穏やかに過ごせるきっかけになったり、利用 者さんが自分でやろうと成長している姿や楽しくしている姿をみてこの仕事の楽しさ・や りがいを感じる日々です。人に優しく笑いの絶えない職場で、自分の得意なところを伸ばし てくれる職場だと思っています。ぜひ、一緒に働いてみませんか?
【みどりの風】IT の世界から福祉の世界へ再び
1.緑の風に入るきっかけ
私は元々障害福祉の仕事をしており、そこから IT 企業へと転職し勤めていましたが、「障害福祉の仕事の方が楽しかった...」という思いから、再び福祉の世界「みどりの風」へと入ることになりました。みどりの風は以前から知っていたので、実際に事業所を見学させて貰 い、その時感じた暖かい雰囲気に惹かれ、入職を決意しました。
2.仕事の内容
私は生活介護班「風のうた」にて働いております。資源回収や内職などの軽作業、散歩といった活動を通じて、利用者さんが充実した生活を過ごせるよう、日々一緒になって頑張っ ております。まだ入職したばかりで日も浅いですが、皆さん心暖かく受け入れて下さり、元 気を貰いながら日々楽しく働いています。
3.仕事のやりがいや新しく入る方へのメッセージ
みどりの風は職員を大切にしてくれる法人で、皆が安心して働ける場所です。仕事をする中で大変なこともありますが、先 輩方の優しいサポートもあって、利用者さんが地域の一員 として活躍する姿や、日々成長していく姿に、やりがいを感じています。IT での仕事をは じめ、世の中には様々な仕事がありますが、人との触れ合いや、成長に喜びを感じる方は是 非一度、みどりの風まで足を運んでみてください!
【サポートセンターみどりの風】立ち上げから関わり今は相談支援員
1.緑の風に入るきっかけ
話せば長くなりますが、私の次女は2歳で「脳性麻痺」と診断されました。おろおろしている時に、障害児を持つ親の会「わらべ会」の人との出会いがあって、訓練に通う日々。子 供の小学校入学を機に、たまたま資格があったので養護学校(現、特別支援学校)で仕事を した後、わらべ福祉会で立ち上げた「わらべ作業所」に就職。ということで、ずっと関りが あった場所です。その後 NPO 法人緑の風福祉会、社会福祉法人緑の風福祉会、と主に仲間 たちの日中活動の場の充実を求めて活動してきました。 現在の「みどりの風」ができた後、今度は余暇活動の充実を求めて、居宅介護事業の開設と 運営(サポートセンターみどりの風)。次に必要なのは住いの場、と、地域に根ざした活動 を進めてきました。
2.仕事の内容
現在はサポートセンターみどりの風で相談支援員と支援員をしています。今までずっと関わってきた仲間たちの今と将来を家族とともにより豊かなものになるように考えていき ます。また、地域に住んでいるほかの障害の方たちとも出会い、その方たちの人生がより豊かになることを願って、支援計画を作成しています。
3.仕事のやりがいや新しく入る方へのメッセージ
仲間たちとの出会い。この広い広い世界の中で出会えたことの奇跡に感謝しながら、時にともに笑い、時にともに悲しみ、一緒に乗り越えられた時の言葉にならない喜びを糧に、 ともに生きていく覚悟をもって仕事に従事して頂きたいと願います。
発達保障の考えを根幹に、地域や全国の同志と常に情報交換や学習の機会を持ち、「想 像」と「創造」を常に念頭に入れてすごしていって頂きたいと思います。
【みどりの風】社会福祉士実習生から職員へ
1.緑の風に入るきっかけ