通所施設 風のうたの1日の流れ
三郷市新和にある風のうたは「生活介護」という福祉サービスの通所施設です。
仕事をしたり健康の維持を目的に活動しています。
風のうたは利用者10名、職員3名で活動しています。
静かな雰囲気が好きな仲間(利用者のこと)が多く、静かな環境で仕事や活動しています。
この記事では具体的な風のうたの1日の流れをお伝えします。
8:15 職員出勤
簡単な打合わせ。
8:20 送迎車出発
自宅やケアホームに迎えに行きます。 職員もその日の仲間の様子や表情などをチェックし変わりがないか 確認します。
「おはよ~」
職員は送迎車に付く人と事務をする人で分かれます。
送迎は運動ボランティアさんが運転をしてくれます。
9:30 送迎車到着
荷物を降ろし、連絡帳を出し、体操して、朝の会を行います。
朝の会では仲間(利用者)と職員で順番に司会を行っています。
10:00 仕事開始
風のうたでは主に「資源回収」と「企業からの請負作業(俗にいう内職)」の仕事をしています。
二つにわかれ、それぞれにあった仕事をしてもらいます。
職員は補助役として補助しています。
仲間も真剣に仕事しています。
12:00 お昼ご飯 と 休憩
待ちにまったお弁当です。
ハードに体を動かしたり、集中して仕事をするので
お腹もぺこぺこです。
お昼はお弁当を業者さんに頼み食べています。
みなさん残さずほとんど完食されています。
13:30 午後の活動 散歩やダンス、好きな本を読む
健康の保持も大切な日課です。散歩をし、汗を流しています。
木曜日午後には三郷市半田にあるみどりの風に移動し、ヨガをしたり、DJさんが来てダンスをしています。
金曜日午後は本が好きな仲間がいるので図書館の日ということで近くの図書館に本を読むことをしています。
14:45 おやつの時間
午後の活動後におやつとお茶の時間です。 一日のがんばりでホッとするひと時です。
この日は仲間の誕生日で少し豪華なおやつを買い
みんなで仲間のお祝いをしました。
互助会費を集め、その中でおやつを買っています。
15:30 帰り支度をして送迎車で帰る
一日お疲れさまでした。
送迎車で各ご自宅やケアホームに帰ります。
「また明日も来てくれるかな?」「いいとも〜!」と
元気に挨拶をして帰る利用者さんもいます。
その後職員は明日の準備をしたり、会議をしたり、
事務をして帰ります。