

朝にほっと一息
5月に入り、日の出の時間も早くなりましたね。6時にはすっかり明るくなっています。 日の出時間が早くなったからなのか、ひなぎくの仲間もいつもより早めに起きてホールのソファでウトウト・・・。 そんな姿も見られるようになりました。...
5月28日


なかま会議をしました♪
新年度を迎え、「なかま会議」を行いました。 今回はピースフルの仲間が司会や進行を行いました。 自分の言葉で伝えられる方以外にも、今までの土曜日開所でやってきたことを写真やイラストやパネルを作成して、選んでもらい発表してもらいました。 新しい意見として、...
5月28日


【サポ-トセンタ-みどりの風より】福祉に興味がある学生の支援者の応募が増えてきました。
サポートセンターみどりの風(以下サポセン)の居宅介護等事業を行い、主に居宅介護、行動援護、移動支援、同行援護、重度訪問介護という障害の福祉サービスを行っています。 みどりの風では社会福祉士志望の実習の学生が多く来ていますが、実習先の大学にお声がけし、支援員に興味がないか呼び...
5月28日


「サクラだねー」
ある日の資源回収が終わり、風のうたに戻った時のこと。 昼食まで少し時間があったので、「散歩に行こう」と思い立ち、直ぐ近くの桜並木の歩道を歩きました。 上を見ると桜(ちょっと散っているやないかい!)、道路側を見ると菜の花が咲いている絶景のスポットです。心地良い...
4月30日


「花いっぱい運動のバザーに参加🌸」
4月29日(火)早稲田公園で行われた『春の花いっぱい運動のバザー』に参加し、焼き菓子、さをり、おせんべい、古本などを販売してきました。 イベントは、花の苗をもらいに来た市民の皆さんの長蛇の列。バザーの参加団体は、3団体と少なく、出だしは足を止めるお客さんも少なく売れるかな?...
4月30日


「心もおなかもいっぱい」
先日プロダクト班みんなで、しゃぶしゃぶ食べ放題「しゃぶ葉」へ行ってきました!毎日おいしいパン作りに励んでいるなかまたち!(^^)! しゃぶしゃぶを食べて パワーチャージしてきました。 数種類あるスープの中から2種類選び、みなそれぞれに食べたいお野菜やごはんなどを取り、心ゆく...
3月26日


ひな雛祭りをお祝いしました。男ばっかりしでしたが。
多少のオーバーなタイトルですが、3月3日に調理の支援員が雛祭りと言うことで、ちらし寿司と握りずしをつくり、みんなで美味しく頂きました。 ここでたんぽぽの自慢ではありますが、たんぽぽの食事は調理の支援員が心をこめて手作りの美味しい食事を作っています。...
3月26日


「結構なお手前でした」
待新年あけて1月も早速土曜日開所がありました。1月は毎年恒例で新春お茶会を開催しています。新年最初の土曜日開所ということでみんな始まるまで楽しみにしていました。 いざ始まって席に着くと初めにお茶の先生がお茶菓子のまんじゅうを配ってくれました。まんじゅうはあんこがたくさん詰ま...
2月26日


「AED研修を行いました」
練習用のAEDを使って使用手順の確認を職員・利用者みんなで行いました。 心肺蘇生の模擬では、心臓に見立てたハート型の模型を使い、模型の音が鳴る力で心臓マッサージをする練習をしました。(適切な力が加わると模型から「プ~」と音が鳴る仕組みです)...
2月26日


嘔吐物処理の訓練をしました
冬の季節はノロウイルス感染の食中毒が増え始めます。そんなシーズンになる前にグループホームの職員は、ノロウイルスにも対応した嘔吐物の処理訓練を行いました。 実際にPPE=Personal Protective Equipment(個人用防護具)を着て、ノロウイルに有効とされる...
1月22日